導入設定の次のステップとして「通知の設定」を行います。
この設定を行うと、しきい値に達したら自動で発注先へ発注を行うことができるようになります。
※ 2024/02/26現在、リニューアル画面ではメール発注とFAX発注にのみ対応しています。外部システムへの発注を行いたい場合は従来の画面から設定してください。
「自動発注」とは
発注先に指定した方法で、自動発注を行います。
発注の方法は下記2パターンから選択が可能です。
● 定量発注
しきい値を下回った際に、設定された発注量を発注先へ通知する発注方法です。
● 定期発注
設定された定数から減った分だけを、決まった曜日に発注先へ通知する発注方法です。
※ 定量発注と定期発注の詳細な違いについては こちら
送られるメールのイメージ
商品コード、商品名、発注数量が明記されます
作業手順
1. レフトメニュー:在庫商品>[ 導入設定 ] > [ 発注の設定 ] >[ 設定をはじめる ] をクリック
2. 発注先を登録する
発注先を新しく登録する場合
※ すでに登録されている場合は、プルダウンで選択して次のステップに進んでください。
① プルダウン下の [ 新しく登録 ] をクリック
② 発注先の登録モーダルが表示されるので、項目を入力・保存
【項目】
項目名 | 備考 |
発注先名 |
必須 発注先に表示されないので、利用する方の判別しやすいお名前をご記入ください。 例)【自動発注】エスマット |
発注先コード | 任意 |
最低発注金額 |
5000円で送料無料など、発注先ごとの金額条件に応じて設定が可能です。 最低発注金額と発注金額を設定すると、一回の注文に対して設定した金額に満たない場合は自動発注がスキップされます。 |
発注種別 | 発注先へ送るメールもしくはFAXを選択 |
発注先のメールアドレス |
発注先のメールアドレス ※メールアドレスを複数登録する場合、改行して入力してください |
「テキスト形式」で受信する場合のメールアドレス | 「テキスト形式」でメールを受け取りたい場合に入力 |
メールテンプレート:件名 | 送られるメール / FAXの件名 |
メールテンプレート:本文ヘッダー | 送られるメール / FAXの本文 ※255字まで登録可 |
メールテンプレート:本文フッター | 送られるメール / FAXのフッター ※255字まで登録可 |
発注頻度 | 発注をする頻度を設定します(毎日 / 毎曜日 / 毎月) |
発注回数 |
1日1回〜3回まで発注できます 詳しくはこちら |
3. 登録(選択)した発注先に紐づけたい商品にチェック>[ 次へ ] をクリック
4. 発注条件の選択をする
4-1. (しきい値などの設定内容を変更しない場合)[ 終了 ] をクリック
4-2.(しきい値などの設定内容を変更する場合)[ CSVダウンロード ] をクリック
クリックすると、手順3で選択した商品の一覧がダウンロードされます。
4-3. ダウンロードされたCSVファイルを開き、設定したい内容に変更する
モーダルの下部に各項目ごとの説明があるので、そちらを参考にデータを作成してください。
※ 変更不可の項目は、変更しないでください
4-4. 入力したCSVファイルをアップロード
画面の [ アップロード ] をクリックして選択するか、ドラッグアンドドロップでアップロードできます。
アップロードに対応しているファイル形式は以下の4種類です。
- CSV x UTF-8
- CSV
- TSV × Shift-JIS
- UTF-8
5. 設定完了
メール・FAX発注の設定は完了です。
在庫商品一覧画面で、発注先や発注に関する必要情報が更新されていることを確認してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。