重複発注防止機能と納品リードタイムについて説明します。
重複発注防止機能とは
定量発注の際、発注から納品までの期間中に同じ商品を重複して発注するのを防ぐ機能です。重複発注防止機能がオン/オフになる条件
✅オンになる条件
在庫の残量がしきい値を下回り、発注がされる
✅オフになる条件
下記のいずれかを満たすとオフになります。
- 発注してから納品リードタイム (初期値:14日)の期間が経過する
- 最新計測時の残量が十分な量になっている(=在庫の補充がされている)
十分な量とは?
マットの最新計測時の残量が以下になると、「在庫の補充がされた」とみなされます。
個数表示
・しきい値が6個以上の場合、しきい値の1.1倍の個数以上
※例:しきい値が6のとき
残量5個で自動発注→(補充して)残量7個で重複発注防止機能はオフとなる

・しきい値が5個以下の場合、しきい値と同量
※例:しきい値が5のとき
残量4個で自動発注→(補充して)残量5個で重複発注防止機能はオフとなる

%表示
・しきい値が60%以下の場合、しきい値+20%以上
・しきい値が70%以上の場合、90%以上
納品リードタイムとは
納品リードタイムとは、発注したあと同じ商品を重複して発注しない期間のことです。
発注すると、重複発注防止機能がオンとなり、追加で発注がされません。
納品リードタイムの日数+1時間後に重複発注防止機能がオフになります。
(※納品リードタイム期間中でも、在庫の補充がされると重複発注防止機能はオフになり、残量が減ったら再度発注がかかります)
初期設定値は14日間です。
納品リードタイムと重複発注防止機能の動き
※納品リードタイム期間中に、在庫の補充がされない前提
✅ リードタイム14日の場合
発注日:毎日
発注時刻:12時30分
12月1日 12時30分:発注(重複発注防止機能 オン)
12月15日 13時30分:重複発注防止機能 オフ
12月16日 12時30分:発注可能(発注した場合は、再び重複発注防止機能オン)
✅ リードタイム0日の場合
発注日:毎日
発注時刻:15時30分
12月1日 15時30分:発注(発注防止機能 オン)
12月1日 16時30分:発注防止機能 オフ
12月2日 15時30分:発注可能(発注した場合は、再び重複発注防止機能オン)
過去に一度も発注したことのない(=最新発注日が空欄)在庫の場合
仮発注時に発注キャンセルし、手動で重複発注防止機能をオンにした場合、納品リードタイム日数を経過しても重複発注防止機能はオフになりません。
納品リードタイムは最新発注日を起点にしています。最新発注日が空欄だと、重複発注発注防止機能がオフになるきっかけがなく、オンのままとなり発注がされません。
重複発注防止機能・納品リードタイムの設定を変更する手順
現在、重複発注防止機能オン/オフのリニューアル画面では未対応です。
旧画面での設定変更手順
[ 発注一覧 ] > 該当在庫をチェック> [ アクション ] > 変更したい項目を選択 > 設定変更し、[ 変更 ] をクリック
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。